2017年12月18日月曜日


問題文とのキャッチボール

 「何枚残りますか」「わたすとどうなりますか」低学年の場合は、特に問題文の述語の部分が質問となっています。その時の言葉の意味が理解できないと、問題を解くことはできません。子どもたちは、日常生活の中で語いが増えてきます。日常の家庭生活の中で語いが増えていかないと、表現も豊かになりません。なんでも「すごい」で済ませてしまうようでは、相手に説明する力や気持ちをわかりやすく伝えることができなくなります。語いを増やすことを意識的に学校でも行っています。ご家庭でも意識してみてはいかがですか。

1年生のあるクラスの算数の様子です。

 


火おこし体験

 3年生の社会科では、昔の暮らしと言う学習の発展として「火おこし体験」を行いました。七輪に火をつけて、最後はお餅を焼きました。煙との戦いに眼をしょぼしょぼさせていた子もいましたが、最後は、お餅をおいしく食べたようです。

 



 
 
 
 
 
 

 
明日は社会科見学
12月19日(火)は、6年生社会科見学です。午前8時15分に学校出発。欠席の場合は、午前7時50分までに電話連絡してください。国会議事堂午前9時45分~正午まで見学等を行います。そのあとは、竹橋にある科学博物館に行きます。到着後、昼食。そして、午後2時40分まで見学等を行います。学校到着は、午後4時を予定しています。6年生も体調が悪く欠席している児童や早退した児童が増えてきました。明日の朝は、体調があまり良くないようならば、絶対に無理をさせないようにしてください。子どもが体調が良くないまま一日バスの中で過ごすのはとてもつらいことです。場合によっては、保護者の方に迎えに来ていただくことになります。ですから、無理をさせないようにしましょう。
砂絵づくり 進んでます
 5年生の砂絵作りが進んできました。なかなか上手にできています。誰もが集中して取り組んでいます。
 
ワークシートの活用
 4年生のあるクラスでは、社会科の「銚子」について資料をもとに調べて、ワークシートにまとめていました。別のクラスでは、故事成語について調べたことをまとめていました。ワークシートは、ポイントを一枚にまとめて記入することで、大切なデータが取り出しやすくなります。また、ワークシートのデータをいくつかまとめて要点を整理するときにも大変役に立ちます。

 
 
安全マップ
 4年生のあるクラスでは、事故や事件を防ぐことを目的とした、地域の安全マップ作りを行っていました。暗い道や見通しの悪いところなどを、マップに記入していました。