2019年2月5日火曜日


宮久保小学校はみんなにとって暮らしやすいか
 4年生の福祉学習のまとめとして、「宮久保小学校は、みんなにとって暮らしやすいか」と言うことについての学習を始めたようです。福祉の視点に立って宮久保小学校を見つめ直すと、どこをどうより良くすると、暮らしやすくなるでしょう。4年生のあるクラスの様子をお伝えします。
 
 
 
 
オリジナル版画カレンダーができてきました
 4年生のあるクラスでは、版画がオリジナルカレンダーへと完成してきたようです。その様子をお伝えします。
 
 
1年生は紙版画
 1年生のあるクラスでは、紙版画の印刷がはじまっています。初めてのことなので、先生方がインクをつけています。他の子は順番が来るのを待っています。
 
変わり方を表に書いて考える
 4年生の算数は、2つの数量関係を見出し、表や式に表し、その関係を式に表すと、一方の変化にともない、もう一方も求めることができるという学習をしています。例えば、ボーリングでボールを投げると、倒れたピンの数と残っているピンの数は常にかかわりあっているという2つの数量の関係を学習する単元です。4年生のあるクラスの様子です。ミスしやすいところや、かん違いしやすいところを中心に教科担任が繰り返し説明をしていました。
 
 


6年生算数 4コース分かれて学習しています

 6年生は今日から少しの間、算数の授業、を子どもたちが選んだ学び方のコースで、4コースに分かれで学習を行い始めています。これは中学校進学が近くに迫ってきた子どもたちが、より算数→数学が理解できるようために行うものです。活動の様子は掲載しませんが、子どもたちは自分で選んだ学び方のクラスで、いつもの算数とはまた違い、さらに質問しやすくなっているようで、積極的に学習している様子が見られました。

飲酒の害と健康

 6年生のあるクラスでは、飲酒の害と健康について学習していました。中学生になると体育祭の後の打ち上げの会や夏休みなどに飲酒をするという補導事案が出てきます。いろいろな誘惑があるとともに、中学生だから少し悪ぶってしまった結果、飲酒やたばこなどに巻き込まれる可能性も大きくなります。自分の命は自分で守ることを何よりも大切にしてほしいです。