2018年12月4日火曜日


今年もあと14回登校で冬休み

 早いもので、平成最後の2学期も、あと14回ほど登校すると終わりとなり、平成最後の冬休みがはじまります。12月最初の週は、希望された方による個人面談週間です。昨日の月曜日から面談がはじまりましたが、日々の学校生活についての話題や進級に向けての話題、友だちとのかかわり方についての話題などが多いようです。

学校生活は、人と人とのかかわりを学ぶ場でもあります。学校はデジタルの世界ではありません。子どもたちが作るこれからの社会はどのように変化していくのか予測がつかない時代です。その中で、AI・ロボットでできないことは、人と人が関わり新たなものを生み出していくということです。これからの学校の役割は、人を育てる、学び方を学ぶというものになっていきます。まもなく2学期が終わります。冬休み中は、新年に「なりたい自分」を考える機会としてほしいです。

環境委員 朝からきれいにしていました

 今朝も環境委員会による落ち葉清掃が行われました。とても積極的に活動しています。おかげでとてもきれいになりました。ありがとうございます。

 

 

菜の花が育ってきました

 今年は12月と言うのに暖かい日が続くなど、あまり冬のはじめらしくない日々か続いています。そのせいか、花壇いっぱいにまいた菜の花がとてもよく育っています。初春頃から黄色い花が咲き始めるのが楽しみです。

 

1年生 足すのかな?引くのかな?

 1年生のあるクラスでは、文章問題に入っています。6人が遊んでいました。そこに7人がやってきたら、みんなで何人ですか?という問題を、足し算なのか引き算なのかを考えながら子どもたちは、算数ブロックを使って考えていました。もちろんその理由も答えないといけません。人に説明する力は大切です。別の1年生のあるクラスでは、問題を物語にして表現していました。これも、深い理解へとつながっていきます。

 

 

 

2年生 コロコロ大作戦

 2年生のあるクラスでは、またまた楽しそうな作品作りがはじまりました。「コロコロ大作戦」だそうです。いったいどんな作品が出来上がるのか、自分が思い描いた作品ができるといいな。

 

 

2年生算数 1パック増えるごとに全体の数はいくつ増える?

 2年生のあるクラスでは、文章問題形式での九九の学習をしています。学習の中で、増え方のきまりについての学習が、今日の学習のねらいのようです。
 

 
5年生 実験の条件はいつも一つ

 5年生のあるクラスの理科では、次の時間に行う振り子の実験について確認をしていました。実験で大切なことは、一つの実験で条件は一つと言うことです。そうでないと、実験結果の理由がどれかわからなくなるからです。次回の実験では、実験結果と予想、理由などについて考えていかれるといいですね。

 
 

6年生 算数 表に書いて変わり方のきまりを見つける

 6年生のあるクラスの算数は、表をすべて書かなくても変化のきまりを見つけれは、式で答えが出せることについて学習しています。