2019年3月11日月曜日


卒業式まで約1週間前の今日の学校の様子

 6年生にとっては、宮久保小学校の児童として登校するのはあと7回となりました。来週の火曜日は、第50回卒業証書授与式です。在校生も10回登校で修了式になります。そんな今週の予定は、

○3月11日(月)市川市防災教育の日 本校では、3月6日(水)に防災教育集会を行いました。また、11日(月)の朝の時間に東日本大震災で犠牲となり亡くなった方に対し、黙とうをいたしました。

給食は、防災の日メニューです。「アルファ米ごはん」「いわしのかくに」「わかめあえ」「とんじる」「クラッカー」

3月11日(月)短縮5校時日課開始~3月13日(金) 下校14時40分

今週の児童下校時刻 14時40分 ただし、13日(水)のみ14時20分

○3月13日(水)卒業式予行練習 下校14時20分

○3月15日(金)6年生大掃除 下校14時40分 食育の日

○○くんはどこ?右から□番目、前から▲番目、

 1年生のあるクラスでは、言い方の違いについて学習していました。同じ場所を表すにも、見る場所によって違う言い方になります。1年生ですが、よく考えて友だちのいるところを指し示した言い方をしていました。

 

 

2年生も何番目の言い方の確認を算数科でしています

 2年生のあるクラスでは、1年生の発展なるのでしょうか、○番目の確認学習をしていました。問題文を読み違えてしまわないよう、担任の先生は一人ひとり確認しています。

 


2年生 分数はじまります

 以前は4年生からの学習だった分数は、今は2年生から始めます。まず最初は2分の一からです。一つのものを等しく半分に分けたものが2分の1です。0と1の間にも数があることを学びます。数の概念をしっかりと身に付けさせるところです。2年生のあるクラスの様子です。担任の先生は一人ひとりまわりながら、支援しています。

 

2年生 国語科 気持ちの読み取りとあらすじのまとめ
 2年生のあるクラスでは、登場人物の気持ちを想像して書く取り組みを行っていました。担任の先生は、行動に注目するように指示をしていました。行動に注目しないと、「私だったら」という自分の感想になってしまいます。読み取りで大切なことは、物語文に即して読みとることです。なぜ登場人物はそんな行動をしたのか、登場人物のその行動は、どんな気持ちの表れなのかを読み取ることが大切です。
 また、他のクラスでは、あらすじのまとめを行っていました。あらすじをまとめるということは、物語を最初から最後まで「どんな出来事があったか」を書くことではありません。「あったことあらすじ」には、物語のテーマが見えてきません。主人公はこの物語を通して何を伝えたかったのかが伝わるまとめ方をしないと、「あったことあらすじ」で終わってしまいます。
 
 
3年生 心情変化を読み取る
 3年生のあるクラスでも、登場人物の気持ちの変化を行動の変化と合わせた読み取りを行っていました。行動は気持ちの結果として現れるものです。ですから行動の変化は気持ちの変化をつかむ手がかりとなります。ていねいに読み取りを行っていました。
 
 

 

3年生 シールでがんばりの見える化

 3年生のあるクラスでは、1年間の体育の授業をふりかえっていました。子どもたちのファイルを見ると頑張ったことに金色のシールが貼ってあります。このシールを見ると頑張ったことが見える化しているのがわかります。頑張りが具体的にシールの数となったことで、結果がわかりやすくなります。子どもたちの自信にもつながってきます。

 


卒業式に向け、環境整備進んでいます

 用務員さんが特別棟の廊下のラインを引き直してくれました。とてもきれいになりました。大切に使いましょう。廊下も明るくなりました。