2018年9月14日金曜日


この式は何算ですか?どの言葉からわかりますか

なぜその式になるのか説明してもらいます

 2年生のあるクラスの算数の授業で、担任の先生が発した言葉です。文章問題を読み、それは何を答えないといけないのかを最初に確認します。なんとなくではなく、問題文のどこ表現からわかるのかを聞きます。そのあと、別の人に、もう一度同じ質問をして、やることを確認します。次に、式を作り答えを出すのですが、答えが出ればよいで終わらせるのではなく、なぜそうなるのかの理由を説明させます。このようなやり取りがあることで、子どもたちの理解が深くなっていきます。

 

縮図を利用して実際の距離を求めよう

 6年生のあるクラスの算数では、日常生活でよくお世話になる地図アプリにも今学習していることが活用されています。算数・数学は、日常生活の中で実はとても多くの場面でたくさん使われています。ですから、算数は日常生活を豊かにする学習とも言えます。

 

 

 

 

Yes I do  No I don’t

 今日も5年生の外国語科では、Do  you like ○○ ?に対しての答え方の勉強をしていました。それぞれ好きなもの、好きでないものが違うので、質問をよく聞いて答えていました。

 

 

カッターナイフの使い方 練習中

 2年生では、カッターナイフの使い方の練習が続いていました。今日は、決まった形に切り取る練習です。

 

 

学習する漢字も増えてきました

 1年生は、学習する漢字が増えてきました。毎日漢字の勉強をしています。1年生の今から、こつこつと学習を積み重ねていくことが大切です。小学生のうちは、自分から進んで家庭学習をする児童は多くありません。家庭での声かけが、子どもの将来へとつながっていきます。