作文名人への第一歩 1.3年生のあるクラスの取り組み
1年生のあるクラスの様子
1年生のあるクラスの国語科では、集めた情報を切り離して並べ直す活動をしていました。並べ方は「はじめ」「中」「おわり」の3段落でまとめ、それぞれの段落に合う情報メモを並べ直せば、作文はほぼ完成です。あとは接続語や段落のつながりに気を付けるだけになります。
3年生のあるクラスの様子
3年生のあるクラスでは、国語科で一番伝えたいこと、中心文を組み立て表にまとめる取り組みをしていました。1年生の学習の発展が3年生の学習へとつながってきているということですね。3年生になると自分たちでどんどんできるようになります。
Listening test(リスニングテスト)と同じです
6年生の外国語科では、中学校英語科のリスニングテストと同様の学習が行われていました。音声を聞きながら映像の中から正しいものを選ぶという聞き取りテストです。最初に大きなヒントを伝えてから細かい説明をするパターンと、初めに細かい説明があり、最後に大きなヒントがあるという2パターンをやっています。英語を聞く機会が少ないとなかなか聞き取れないものです。多くの子どもたちは大きなヒントとイラストや絵を結びつけて答えていました。
6年生に思いを伝える
2月28日(木)の6年生を送る会に向け、1年生から5年生まで、6年生に贈るプレゼントづくりを行っています。ここでは、2年生と3年生のあるクラスの様子をお伝えします。
2年生のあるクラスの様子
3年生のあるクラスの様子
明日でサケとお別れです
冬休み前にイクラ(卵)の状態から育て育てはじめ、今は素早いスピードで泳ぐまでに成長しました。そんなサケもいよいよ明日でお別れです。2年生のあるクラスでは、観察記録をつけていました。