2018年5月16日水曜日


みなさんは じかんを まもっていますか 時間とは信用です。

 昨日5月15日、1年生のあるクラスの道徳科の授業の様子です。道徳科の教科書に「べんきょうがはじまります」自分でできること―時間を守る―という題材があります。1年生の5月に「時間を守ること」の大切さについての道徳の学習が行われます。時間を守ることは、自分の信用を守ることにもつながります。人との関わりの中で、時間が守れない人は、信用を失うことにもつながりかねません。時間を守り生活していきましょう。

 

運動会の目標は? 目標とは成長です。

 昨日5月15日、2年生のあるクラスでは、運動会に向けての学級目標を考えていました。小学校は運動会。中学校では体育祭になります。ただ運動会に出場するではなく、「目標を持って出場する」ことで、運動会で残るものが違ってきます。目標があるから成長があります。成長に終わりはありません。自分の可能性を広げられるのは自分だけです。「なりたい自分」になれるチャンスです。

2年生のあるクラスの様子

 

 



 
6年生のあるクラスの様子
 
はじめての裁縫道具 何が入っているのかな?
 昨日5月15日の午後の授業で、5年生のあるクラスでは、裁縫道具についての説明がありました。とても安い値段で洋服が手に入る時代ですから、自分で作るという体験はひょっとして学校以外ではないのかもしれませんね。裁縫ができないより、できる方が自分の世界が広がります。
 

4年生の外国語活動も
 昨日5月15日の午後の授業で、4年生のあるクラスでは、外国語活動を行っていました。3年生と同様にゲーム形式で簡単な会話を行っていました。
 
ミニトマトを育てるのは、簡単なことではありません
 2年生は、ミニトマトの苗を各自のプランターに植えました。昨日5月15日は、プランターに柱を立てる作業を行っていました。柱の高さよりも大きく、どんどん成長するのが楽しみです。