Home economics
安倍ノミクスみたいといった児童がいました。今日の外国語科は、学校の教科について英語ではなんというかについての学習もしていました。家庭科は、ホームエコノミクスと言うそうです。5年生のあるクラスの様子です。
ことぶき園に行ったよ 人のために働く
3年生のあるクラスの道徳科では、老人ホームに行った時の経験をもとに、人のために働くことについて考える学習をしていました。これからは65歳以上の人の割合が大変多くなる時代が来ます。小学生も社会の中で役に立たないといけない時代が来るのかもしれないですね。
急がば回れってどんな意味?
3年生のあるクラスの国語科では、ことわざ、慣用句などの学習を行っていました。「急がば回れ」と言われたらどんな意味だと考えたかについて、いろいろな意見が出ていたようです。
折句をつくろう
5年生のあるクラスでは、国語科の学習で折句を作る学習をしていました。教科書で取り上げけれているのは、古今和歌集に出ている紀貫之の歌の最初の言葉をつなげると「をみなへし」という花の名前になるという例です。これを参考にしながら自分の折句を作っていたようです。難しいようで頭を抱えて考えている子どももいました。
( )でくくって計算する
3年生の算数科では、計算の仕方について、二人のやり方をもとにして、やり方はそれぞれどこが違うのかについて考えていました。その中で出てきた意見が、( )のくくり方の違いでした。3年生のあるクラスの様子です。