2018年1月31日水曜日

業間休みに フレンドルームで4・6年百人一首大会がありました。
5年生は1クラスが学級閉鎖の為、延期になりました。
各クラスからの代表5名が参加して、4学年は4つ、6学年は3つのグループにわかれ、全9グループで腕を競いました。低学年はご五色百人一首を使っていましたが、今日は高学年なので、レベルアップして小倉百人一首を使っていました。
さすが、高学年の名人揃いです。上の句を読むと、すぐに元気な「はい」という声が部屋に響きました。
最後には、図書委員がグループの集計をして、各グループの1位に皆で拍手を送りました。
 

 

 

2018年1月30日火曜日


自分なりに推理する

 実験の結果はどうなるだろうかは、日々の経験や体験、日常生活の中の出来事をもとに、推理していきます。日常の中で、「なぜだろう」「どうしてだろう」と興味を持ち考えることが、推理する力を高めることになります。推理するとは、経験や根拠にもとづいて考え予想するということです。「なぜだろう」「どうしてだろう」「こんな理由があるのかな?」が論理的思考力を高めていきます。4年生のあるクラスの理科では、すがたを変える水の学習をしていました。

 
 また、4年生の算数でも、数え棒を使い長方形を作るとき、立ての棒の数と棒の数の関係を学習していました。これも、推理して考えていくとより理解が深まります。
 


 
同じ単位どうしで
 2年生の算数では、長さについて学習しています。今日は、長さの計算のしかたについて学んでいました。同じ単位のものどうしで計算することがポイントになります。違う単位が出てくると間違えやすくなりますので、学校でも計算問題を多く行います。家庭でも子どもを先生役として、復習してみてはいかがでしょうか。
 
 



うつしてみつけて

 2年生のあるクラスでは、また楽しそうな作品作りが始まりました。「かたがみ版画」の学習です。今日は下書きを行っていました。

 


スチレン版画 そろそろ完成です

 3年生のスチレン版画もそろそろ完成になります。良い作品が続々とできてきています。